第8回のIchi Pixelは3月24日(金)に開催しました~!
実はこの日の数日前に友人からイッチーのピンバッジをいただきまして、それはもうルンルンの主催でしたよー!
素敵なプレゼントをもらいましたヽ(*´∀`)ノ
本日主催の帽子につけてます! #1px pic.twitter.com/YWZHxAL7Q7— Ichi Pixel (@ichipixel) March 24, 2017
そして今回から、会場のマスターにIchi Pixel用フードメニューを用意していただきました。
なんと会場のマスターが500円フードメニューを用意してくださったので、是非ご注文ください٩( 'ω' )و ここのご飯めっちゃ美味しいです! #1px pic.twitter.com/D1OwtnqeZk
— Ichi Pixel (@ichipixel) March 24, 2017
めっちゃおいしいご飯が500円で食べれるなんて…。
なかなかボリュームもあって、大満足でした。マスターありがとう!!!
ご飯がきたー!! #1px pic.twitter.com/KPmVTqxF2z
— Ichi Pixel (@ichipixel) March 24, 2017
Nintendo Switchの発売日は3月3日・・・。
つまりSwitch持ってくる・・・。Switch大会になる!!!
ちょっとはやいですがオープンしました!switch設置済みです! #1px pic.twitter.com/IsAuhuzzB9
— Ichi Pixel (@ichipixel) March 24, 2017
このしゅわしゅわのやつ見事に負けた。
会場のマスターとシェフも楽しんでました。
あまりしゃべったことがないとか関係なく一緒に遊べるのもゲームのいいところですね!
Switchを楽しんだ後は、恒例のプレゼンタイム!
「Project:Frontier:Again / ふつうの2.5D縦シューをUnityで作っている話」
1人目のプレゼンターはD.N.A.さん。(@dnasoftwares)
大学入学直後にゲーセンに目覚め、縦シューティングゲームにハマるもお金がない!!
↓
パソコンはある。じゃあ作るしかない!
↓
作りました(HSPで制作)
Project:FrontierのDLはこちら
第一作目なこともあり、思い残すことがあるものの時は過ぎ、D.N.A.さんはUnityに出会う。
そして試しに全然違うジャンルのゲームを制作。「METROWARS」
1度やってみたかったAIにも挑戦するもやっぱり難しく、AIがいらないゲームならどうにかなるんじゃないかとなり、縦シューをもう一度開発することに!
3Dにしつつ当たり判定は2Dの手触りという2.5D縦シューティングゲームとして再構築しているそうです。
完成は2018年頭予定!
D.N.A.さんのプレゼンの様子は下の動画で視聴できます。
D.N.A.Softwaresさん主催のデジゲー博2017は11月12日(日)に決定!
サークル参加要項は6月中旬発表予定らしいのでデジゲー博のツイッターを要チェックです。
#デジゲー博 準備会です。
告知が例年より遅くなってすみません。今年の「デジゲー博2017」は11月12日(日)に秋葉原UDXの2Fアキバ・スクエア+【4F UDXギャラリー】の2フロアで開催いたします。サークル参加要項は6月中旬発表の予定です。 pic.twitter.com/gV622PEBhK— デジゲー博(同人・インディゲーオンリー) (@DigiGameExpo) April 10, 2017
「太陽人間」
2人目のプレゼンターはりるをさん。(@Riruwo_)
デザイナーとして活躍をしているりるをさんは、ゲームを作ったり、ゲームに関するドット絵を描いたり、自分で作ったゲームの攻略本を作ったりとなかなか色んなことしているお方。
そして今回プレゼンしていただいたゲーム「太陽人間」とは・・・
神の子育成放置ゲームである!!!
かみさまから自分のむすこを育てて欲しいというお願いを受け、プレイヤーはむすこを良い子の象徴とされる「太陽人間」に育成させる。
画面中のオーブを集めると、むすこを進化させることができ、各エリアでイベントを行うとむすこのせいかくが変わり、進化したときに見た目が変わります。
進化すると色々な場所にいけるようになります。(↑はスイーツバイキング)
企画・デザインはりるをさんで、プログラムはnaichiさんの2人で製作。
エターならないためのモットー
太陽人間の環境構築
詳しく書かれたnaichiさんのブログはこちら
りるをさんのプレゼンの様子は下の動画で視聴できます。
「太陽人間」はAppStore・GooglePlayで好評配信中です!
http://rircreate.com/sunhuman/
「MagicScrollTactics」
3人目のプレゼンターはenuさんです。(@_enu)
オートリ電子というサークル名で活動しているenuさん。主にプログラマーで、テキストやデザイン、ドット絵は全部自分一人でしているそうです。
現在開発中のゲームコンセプトは横スクロールタクティクス。
横長のステージで、キャラクターごとにターン制攻撃。
横スクロールして変わることは、高所ボーナスによるダメージアップや、空中移動、縦一列などのさまざまな攻撃バリエーション。
対応プラットフォームはPC(Windows)・Android・iOSで、完成時期は2017年上半期だそうです!enuさんのツイッターを要チェックです!
enuさんのプレゼンの様子は下の動画で視聴できます。
こちらにプレゼンのスライドが公開されています→http://toriden.hatenablog.com/entry/2017/03/28/193000
「PCゲームの展示方法について(BitSummit, TokyoIndieFest, デジゲー博等を通じて)」
最後のプレゼンターはJumpGun! Projectさんです。(@JumpGun_JP)
開発中である「JumpGun!」を様々なイベントで出展してきた中で得た、失敗した点や工夫した点を話していただきました。
机が低い会場では、ニトリの折り畳み箱を使用したり、
対面式などで、展示者から画面が見えない場合はマルチディスプレイにして反対側から見れるようにしたり。
工夫した点においては、A4写真用紙3×3にポスター印刷をしてくっつけたり、
(ポスター掛け参考サイト「さざなみ壊変」さん)
キーボード上に操作説明を貼り、展示者が説明しやすくしたり、プレイヤーが操作に困ったらすぐ確認できるようにしたり、
スコアアタックを作ったり(←大好評!)、インディーゲームカレンダーを配布したり、クリア認定証を配布。
4月には3か月に1回行われる「関西同人ゲーム制作者交流会」というイベントが22日(土)に開催!
お互いのゲームを見せ合ったり、プレゼンを行ったり、情報交換をするイベントです。
詳細→http://doujingame.sakura.ne.jp/
そして6月3日(土)には「同人ゲームフェス2017」が開催!
一般入場無料で、日本橋ポルックスシアターにて開催だそうです。
サークル参加者募集中(のはず)だってー!
詳細→http://blog.livedoor.jp/moarea88/archives/52191018.html
JumpGun! Projectさんのプレゼンの様子は下の動画で視聴できます。
プレゼンのスライドは下記サイトで公開中!
http://jumpgun.jp/?p=132
プレゼン後もSwitch!
ぷよぷよテトリス・ボンバーマン!(8人対戦!?)
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回の開催日は4月21日(金)です。
次回はいつもと違って「一緒にゲームをする」をテーマに、アナログゲームをする回を考えています。
ついでにゲームを通して、『ゲームの面白さ』ってなんだろう?なんてことを話し合える場にしたいと思っています。
詳細→Ichi Pixel 9th Meetup
アナログゲームの持ち込み大歓迎ですよ~!
それではまた次回!
IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー3号)
Youtube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!という人は今すぐチェック!
URLを短くできるようにしたいのでチャンネル登録お願いします!(担当:イッチー2号)
LINE@
(ID検索:@paa7570d)
LINEをメインに使っている人はこちらがおすすめ。Ichi Pixelについてや、プレゼンターの情報を配信しています。通知がくるので情報を見逃しにくいですよー!(担当:イッチー1号)