第26回のIchi Pixelが、9月26日(水)に開催されました!
9月といえばビデオゲーム最大の展示イベント東京ゲームショウが開催された月です。
みなさまも、行かれましたでしょうか?
そんな大変盛り上がったゲームショウですが、
ゲームショウをモチーフにしたイラストを、
やまね(@yamanelui)さんから、いただきました!
イッチー君は次どこのブースを見に行くのか、
品定めをしているのかな?
やまねさん、いつもいつも、素敵なイラストを本当にありがとうごうざいます!
■BarEscaeさんのワンコインによるフードメニュー!
そして、毎回の恒例?
会場であるBarEscaeさんのワンコインによるフードメニューです。
今回は、さっぱりするも、ちょっとボリューミーな、「ジンジャー豚バーグ」を注文してみました!
500円でこのボリューム!
他にどんなメニューがあるか、実際に見に来てくださいね!
それでは、第26回のIchi Pixelの振り返りいってみましょう!
■プレゼンテーション「はむころりん」
1人目のプレゼンターは「EIKI`」(@eiki_okuma)さん。
某ゲーム会社にて6年のキャリアを積まれた後、
同人サークル「illuCalab.」を設立された、EIKI`さん。
9月にリリースされたばかりのゲームアプリ、
「はむころりん」のプレゼンテーションを行っていただきました。
道中で入手できるハムスター達のスキルを駆使して、
ゴールを目指していくゴルフライクなアクションゲームとなっております。
ハムスター達がとても可愛くも、
キャンディやフルーツ集めや、高スコアを目指したりと、
やりごたえのあるゲームに仕上がっています。
下記URLからダウンロードが可能となっております。
気になる方は、チェックされてみてはいかがでしょうか。
■iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/id1414131683?mt=8
■Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.illuCalab.ham
■プレゼンテーション「漢撃」
2人目のプレゼンターは「AMG 共同制作チーム」さん。
大阪アミューズメントメディア専門学校(以下AMG)の、
夏期制作共同発表会で発表された「漢撃」。
AMG共同制作チームとして、
本作のプレゼンテーションを行っていただきました。
本作の「漢撃」は一般的にはシューティングと呼ばれるジャンルですが、
敵として襲ってくる不完全な漢字に対し、
正しい部首を弾としてぶつけ、正しい漢字が作られれば
敵を撃破できる、非常にユニークなゲーム性となっております。
まだチームとしてのHPや、SNSはないようですが、
AMGの学園祭で遊べる予定とのことです。
気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
■AMG学園祭2018サイト
https://www.amg.ac.jp/special/festival2018/
■プレゼンテーション「STRIKE BACK YOU」
3人目のプレゼンターは「余吾 淳志」(@Bacchus_atsushi)さん。
大阪アミューズメントメディア専門学校(以下AMG)の、
夏期制作共同発表会で発表された「STRIKE BACK YOU」。
AMG共同制作チームの代表として、余吾氏に、
本作のプレゼンテーションを行っていただきました。
一見はオーソドックスな横スクロールのアクションゲームとなりますが、
敵の攻撃に対し、自分の攻撃を合わせて当てることによって、
カウンター攻撃を仕掛けることができるといった、
爽快感溢れるアクションゲームとなっております。
まだこちらもチームとしてのHPや、SNSはないようですが、
AMGの学園祭で遊べる予定とのことです。
気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
■AMG学園祭2018サイト
https://www.amg.ac.jp/special/festival2018/
■プレゼンテーション「Coilworksとその作品群」
4人目のプレゼンターは「Gafgar」(@Gafgar_D)さん。
スウェーデン出身で、大学在学中にCoilworksのチームを作り、
ゲーム制作に集中するために中退するまでに至ったというGafgarさん。
そのCoilworksの歴史と、
これまでに開発したタイトルの遷移をプレゼンテーションいただきました。
また現在開発中のタイトル、「SKY TRACERS」のご紹介も頂きました。
ゲームを作りたいという情熱で、
コツコツと異国の地でゲーム作成をされているGafgarさん。
各地の展示会などで精力的に出展もされており、
スピード感にも溢れ、スタイリッシュな
「SKY TRACERS」の評価は大変高いものとなっております。
気になる方はチェックされてみてはいかがでしょうか。
■「SKY TRACERS」サイト
http://coilworks.se/games-2/sky-tracers-jp.html
■VOCALOID ALBUM「Bon Appetit -ボナペティ-」
プレゼンテーション枠ではありませんが、
自作の作品発表の場としてもIchi Pixelは有効な場だと思います。
主にVOCALOIDを駆使された音楽作品を発表され、ゲームミュージックも作曲されている、
「MURASAKI」(@yukarinmurasaki)さんに、
この度リリースされた新アルバム「Bon Appetit -ボナペティ-」をご紹介いただきました。
”食べもの”をテーマにした本アルバムは、
VOCALOIDがメインの楽曲となっておりますが、
チップチューンを彷彿とさせるピコピコサウンドが織り込まれており、
ゲーム好きの方にも、楽しめる要素が入っております。
そんなMURASAKIさん初のアルバム、「Bon Appetit -ボナペティ-」ですが、
現在、DL版にて購入が可能となっております。
気になる方はチェックされてみてはいかがでしょうか。
■「Bon Appetit -ボナペティ-」DLサイト
https://booth.pm/ja/items/1009455
■ゲームの持ち込みも大歓迎!
Ichi Pixelに来られる方々は自作のゲームを持ち込まれる方が多いです。
見せることで意見のフィードバックがもらえたり、
モチベーションアップにも繋がると思います。
開発中のゲームでも全然OK!
ガンガン見てもらって遊んでもらいましょう!
開発していない人も、是非持ち込まれたゲームを遊んでみてください。
遊んでもらうことで、作者も嬉しいですし、
率直な意見が参考になったりもします。
是非、お気軽に持ち込み&遊んでみてくださいね。
■さいごに
いかがだったでしょうか?
プレゼンターも、独立された方、学生さんから海外の方までと、
はたまた、音楽作品の告知など、
今回のIchi Pixelも非常にバラエティ豊かではなかったでしょうか。
ただ、みなさん立場は違えど、共通していることは、
「おもしろいゲームが作りたい」「作品で楽しんでもらいたい」という、
思いの強さを感じました。
これからもIchi Pixelはクリエイターにとっての刺激的な場を提供できるよう、
スタッフ共々頑張っていきたいと思っています。
そんな、みなさんが作られているゲームや、
ゲームにまつわるアイディアを是非ともIchi Pixelにお持ちください。
開発途中、アイディア段階でも全然OKだと思っています。
どんどん情報を公開して、ゲームにまつわるお話をたくさんしていきましょう。
引き続きIchi Pixelは、
頑張っているクリエイターを応援していきたいと思います!
■プレゼンターを常時募集しています!
あなたの開発中や、完成したゲームをみんなに見てもらいませんか?
作品の紹介だけではなく、ゲームのアイディア、周辺にまつわるお話でもいいと思います!
応募はPRESENTATIONのページからよろしくお願いします!
お気軽にお問い合わせしてください。まずは相談しましょう!
■次回 Ichi Pixelの開催について
こうやって自分達が作ったゲームを見せ合ったり、
ゲーム開発の苦労話に花を咲かせたり…
そんなIchi Pixelは毎月定例で開催しております!
次回Vol.27は、10月27日(金)開催予定!
詳しくはIchi PixelのTwitterをチェック!
ゲーム開発者はもちろん、ゲームを愛するものであれば、
どなたでも参加は自由です。
ぜひ一度遊びにきてくださいね!
それでは次回のIchi Pixelでお会いしましょう!
■IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー5号)
Youtube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!
参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!という人は今すぐチェック!(担当:イッチー5号)