第28回のIchi Pixelが、11月22日(木)に開催されました!
11月は空が澄んでて、星空が綺麗ですよね。
そんな天体観測をイメージさせるイラストを、
やまね(@yamanelui)さんから、いただきました!
望遠鏡で星空を眺めているイッチー君。
何か星座を見つけることはできたかな?
やまねさん、いつもいつも、素敵なイラストを本当にありがとうごうざいます!
■BarEscaeさんのワンコインによるフードメニュー!
そして、毎回の恒例?
会場であるBarEscaeさんのワンコインによるフードメニューです。
当日は、お腹が減ってたこともあり、
「牛スジカレー」「照り焼きチキン丼」の2個も注文してみました!
それぞれ500円でこのボリューム!
他にどんなメニューがあるか、実際に見に来てくださいね!
それでは、第28回のIchi Pixelの振り返りいってみましょう!
■プレゼンテーション「SKYARM」
1人目のプレゼンターは「ハズキ」(@hazukimaru_jp)さん。
現在、同志社大学商学部に通い、
ゲームとは関係のない学部ながらも個人制作で
ゲームを開発されているハズキさん。
GameMaker Studio2を使い、
ワイヤーアクションを駆使して敵を倒していく
アクションゲーム「SKYARM」の開発途中verを
プレゼンテーションにて発表いただきました。
現在のverに至るまでの過程も紹介いただいております。
現在は、HPなど作品が見れる場所がありませんが、
ゆくゆくはBitSummitや、東京ゲームショウといった
イベントへの展示も積極的に行っていきたいとのこと。
気になる方はTwitterをチェックされてみてはいかがでしょうか。
■プレゼンテーション「GoldFish -無限の水溜り-」
2人目のプレゼンターは「岡本 格」(@fukudanuki_tw)さん。
元々はゲームではなく遊技機の開発されていたという、岡本さん。
この度、独立をされ、個人でもゲーム開発を行われております。
個人で開発された「GoldFish -無限の水溜り-」の、
プレゼンテーションを行っていただきました。
「癒やし」をテーマにした本作は、水中を泳ぐ金魚をタップ操作で導き、
宝石を集めて仲間を増やし、チェックポイントを目指すといった
シンプルな内容ですが、ヒーリング効果のあるサウンドやグラフィックのため、
いつしかプレイヤーはFLOW状態(無我の境地)に陥り、
自然とリフレッシュ効果が得られるといった内容に仕上がっています。
そんな「GoldFish -無限の水溜り-」ですが、
気になる方は下記URLよりDLして遊んでみてはいかがでしょうか。
iOS版も近日リリース予定とのことです。
■Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Fukudanuki.GoldFish&rdid=com.Fukudanuki.GoldFish
■プレゼンテーション「プログラマが一人で作ったパズルゲーム」
3人目のプレゼンターは「ねるらぼ」(@n_elra)さん。
現在、フリーランスでプログラマーを営まれている一方、
個人でもパズルゲームの開発を行われているねるらぼさん。
プログラマーが個人でゲームを開発する際に、
避けて通れないのがグラフィックといったリソースの作成ですが、
最近リリースされたパズルゲーム「Starrit」の紹介と共に、
どの様にグラフィック作成を行っていったか、
その内容をプレゼンテーションいただきました。
そんな「Starrit」ですが、
気になる方は下記URLよりDLして遊んでみてはいかがでしょうか。
■iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/starrit/id1438447757?mt=8
■Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nellab.Starrit
■プレゼンテーション「巨悪に立ち向かうアクションシューティングゲーム」
4人目のプレゼンターは「ゆーきー」(@youkey_scouse)さん。
過去にゲームジャムで制作したゲーム「FORDITE」をプレゼンテーションいただいた、ゆーきーさん。
↓その時のレポートもあります!
http://ichipixel.net/2017/02/07/391
詳しいゲーム内容の紹介は、会場に来られた方のみにお披露という
スペシャルな内容になってしまいましたが、
本ブログレポートでちょっとだけお見せします。
平たく言えば、巨悪=敵を倒していくというアクションシューティングゲームになりますが、
間違って攻撃してはいけない対象を攻撃してしまうと、主人公に襲いかかるバランスなど、
ゲームデザインのいろはが詰め込まれた作品となっております。
お酒を飲みながら、ゲームアイディアを思いついたゆーきーさん。
気になる方は、ゆーきーさん直接本人に問い合わせたら遊ばせてくれるかもしれません。
■ゲームの持ち込みも大歓迎!
Ichi Pixelに来られる方々は自作のゲームを持ち込まれる方が多いです。
見せることで意見のフィードバックがもらえたり、
モチベーションアップにも繋がると思います。
開発中のゲームでも全然OK!
ガンガン見てもらって遊んでもらいましょう!
開発していない人も、是非持ち込まれたゲームを遊んでみてください。
遊んでもらうことで、作者も嬉しいですし、
率直な意見が参考になったりもします。
是非、お気軽に持ち込み&遊んでみてくださいね。
■さいごに
いかがだったでしょうか?
ゲームに関係のない学部の学生さんから、
遊技機を作られていたフリーの方、ゲーム業界未経験のフリーの方、
はたまた、お酒を飲んでいたらアイディアを思いついたので、
ゲームを作ってしまった方まで、
今回のIchi Pixelも非常にバラエティ豊かではなかったでしょうか。
ゲームエンジンなどの発達で開発の敷居が下がっていると言われている昨今、
まずは「作ってみる」ということが何よりも大事だと思いました。
その時は実を結ばなくとも、その経験は将来的に活かされるはずです。
これからもIchi Pixelはクリエイターにとっての刺激的な場を提供できるよう、
スタッフ共々頑張っていきたいと思っています。
そんな、みなさんが作られているゲームや、
ゲームにまつわるアイディアを是非ともIchi Pixelにお持ちください。
開発途中、アイディア段階でも全然OKだと思っています。
どんどん情報を公開して、ゲームにまつわるお話をたくさんしていきましょう。
引き続きIchi Pixelは、
頑張っているクリエイターを応援していきたいと思います!
■プレゼンターを常時募集しています!
あなたの開発中や、完成したゲームをみんなに見てもらいませんか?
作品の紹介だけではなく、ゲームのアイディア、周辺にまつわるお話でもいいと思います!
応募はPRESENTATIONのページからよろしくお願いします!
お気軽にお問い合わせしてください。まずは相談しましょう!
■次回 Ichi Pixelの開催について
こうやって自分達が作ったゲームを見せ合ったり、
ゲーム開発の苦労話に花を咲かせたり…
そんなIchi Pixelは毎月定例で開催しております!
次回Vol.29は、12月15日(土)開催予定!
詳しくはIchi PixelのTwitterをチェック!
ゲーム開発者はもちろん、ゲームを愛するものであれば、
どなたでも参加は自由です。
ぜひ一度遊びにきてくださいね!
それでは次回のIchi Pixelでお会いしましょう!
■IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー5号)
Youtube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!
参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!という人は今すぐチェック!(担当:イッチー5号)