第30回のIchi Pixelが、1月25日(金)に開催されました!

2019年一発目のIchi Pixel!
しかし、寒い日が続きますね、
みなさま風邪を引かれない様に気をつけてくださいませ。
そんな寒い季節といえば、雪まつり!
イッチー君が雪像になったイラストを、
やまね(@yamanelui)さんから、いただきました!
イッチー君以外にもいろいろな雪像があるのですよ。
ぜひイラストをチェックして探してみてくださいね!
やまねさん、いつもいつも、素敵なイラストを本当にありがとうごうざいます!
■Bar Escaeさんによるワンコインメニュー
そして、毎回の恒例?
会場であるBarEscaeさんのワンコインによるフードメニューです。


またかよ!と言われそうですが、
今回も「牛スジカレー」を注文しました!
それぞれ500円でこのボリューム!
他にどんなメニューがあるか、実際に見に来てくださいね!
それでは、第30回のIchi Pixelの振り返りいってみましょう!
■プレゼンテーション「オープンソースゲームの作り方」
1人目のプレゼンターは「Nathan Lovato」(@NathanGDquest)さん。
クロスプラットフォームかつ、
オープンソースウェアのゲームエンジン「Godot」の、
開発運営に携われているNathanさん。
フリーのオープンソースソフトウェアで公開しているGodotエンジンですが、
どうやって会社として利益を上げ、運営を行っているのか、
その答えの一つがクラウドファンディングだと言います。
しかし、ただ単にクラウドファンディングを行えばいいというわけではなく、
事前にどういうコミュニティがあるのか把握し、
クラウドファンディング開始後も質問に答えていくといった
運営体制の準備をしっかり行うことが大切だと紹介いただきました。


ゲームエンジンと言えば、Unityや、UnrealEngineが有名ですが、
Godotエンジンも10年の歴史があり、
機能的にも引けを取らないエンジンに成長していると言います。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
■Godotエンジン公式サイト
https://godotengine.org/
■プレゼンテーション「アガルタ」
2人目のプレゼンターは「北山 功」(@isaomd)さん。
同人ゲームサークル、神奈川電子技術研究所で
数々のゲームを開発されている北山さん。
今回、サンドボックス型アクションゲーム「アガルタ」の内容を、
プレゼンテーションにて紹介いただきました。


元々はPC版で既にリリース済みの本作ですが、
Nintendo Switchに移植して、
2018年の年末にリリースされております。
本作の大きな特徴は、セルオートマトンの技術を使用した、
自然の物理法則を再現している点にあります。
水に炎を当てれば水蒸気となり、水蒸気を冷やせば水になり氷となる。
主人公が放つ魔法や攻撃で、自然の壁を崩しゴールを目指していきます。
気になる方はぜひチェックされてみてはいかがでしょうか。
■PC版
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ212551.html
■Nintendo Switch版
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000015804
■プレゼンテーション「助けてタコさん: Save me Mr Tako!」
3人目のプレゼンターは「Christophe Galati」(@ChrisDeneos)さん。
元々はフランスのパリでゲーム開発を行っていたというChristopheさん。
本作は、たこ焼きを食べた際に着想したといいますが、
もともとは前身であるYameteプロジェクトで作ったゲームが、
非常に好評で、本作の作り込みを決意したといいます。


タコは恐怖の対象として扱われがちであることから、
逆に平和をもたらす友好的なタコにし、Christopheさんが慣れ親しんだ
ゲームの要素を全部つぎ込む形で開発の方向性が
決まったといいますが、完成させるために、
仕事を辞めてまで本作のプロジェクトに専念したといいます。
完成に至るまでには4年の歳月がかかったという本作ですが、
初代ゲームボーイを彷彿とさせる、
ノスタルジックで温かみのあるゲームに仕上がっています。
気になる方は下記URLよりDLして遊んでみてはいかがでしょうか。
■PC版
https://store.steampowered.com/app/729220/Save_me_Mr_Tako_Tasukete_TakoSan/
■Nintendo Switch版
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000015118
■受賞おめでとう!
いつもIchi Pixelに遊びに来てくれるVeLTiNA(@veltina_soft)さんですが、
VeLTiNAさんが開発に携われた「Pandoraid」が、
ニコニコ闘会議2019の自作ゲームフェス2019にて、
・Unityスタークリエイター賞
・itemstore賞
の、二部門受賞となりました!
「Pandoraid」自体は、サイドビュー型のローグライクな
アクションRPGとなっております。
4つのボタンとタッチ操作で遊べ、
攻撃アクションは全て自動化され、
自分が操作している間だけゲームが進行するため、
アクション性もありつつも、じっくり考えながら行動ができる、
スマホでも遊びやすいインターフェイスが大きな特徴です。
気になる方はぜひチェックされてはいかがでしょうか。
■Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.GoToSeven.Pandora
■ゲームの持ち込みも大歓迎!
Ichi Pixelに来られる方々は自作のゲームを持ち込まれる方が多いです。
見せることで意見のフィードバックがもらえたり、
モチベーションアップにも繋がると思います。
開発中のゲームでも全然OK!
ガンガン見てもらって遊んでもらいましょう!


開発していない人も、是非持ち込まれたゲームを遊んでみてください。
遊んでもらうことで、作者も嬉しいですし、
率直な意見が参考になったりもします。
是非、お気軽に持ち込み&遊んでみてくださいね。
■さいごに
いかがだったでしょうか?
今回3組のプレゼンのうち、
2組が自作のゲーム紹介だったのですが、驚いたのは共に
Nintendo Switchというコンソール機で配信されているという点です。
一昔前まではコンソール機でリリースするというのは、
高額な開発機材を揃え、リリース後も莫大なプロモーション費用が、
必要なイメージがありました。
昨今、ゲームエンジンの発達や、
パブリッシャー代行会社の確立などで、
プラットフォームに関係なく、ゲームを配信しやすい環境が整ってきている、
そんな印象を受けました。
ただ、開発者が面白いゲーム作りを追求する、
その求められる姿勢は変わりありません。
これからもIchi Pixelはクリエイターにとっての刺激的な場を提供できるよう、
スタッフ共々頑張っていきたいと思っています。


そんな、みなさんが作られているゲームや、
ゲームにまつわるアイディアを是非ともIchi Pixelにお持ちください。
開発途中、アイディア段階でも全然OKだと思っています。
どんどん情報を公開して、ゲームにまつわるお話をたくさんしていきましょう。
引き続きIchi Pixelは、
頑張っているクリエイターを応援していきたいと思います!
■プレゼンターを常時募集しています!
■あなたの開発中や、完成したゲームをみんなに見てもらいませんか?
作品の紹介だけではなく、ゲームのアイディア、周辺にまつわるお話でもいいと思います!
応募はPRESENTATIONのページからよろしくお願いします!
お気軽にお問い合わせしてください。まずは相談しましょう!
■次回 Ichi Pixelの開催について
こうやって自分達が作ったゲームを見せ合ったり、
ゲーム開発の苦労話に花を咲かせたり…
そんなIchi Pixelは毎月定例で開催しております!
次回Vol.31は、
2月22日(金)
開催予定です!
詳しくはIchi PixelのTwitterをチェック!
ゲーム開発者はもちろん、ゲームを愛するものであれば、
どなたでも参加は自由です。
ぜひ一度遊びにきてくださいね!
それでは次回のIchi Pixelでお会いしましょう!
■IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー5号)
YouTube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!
参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!という人は今すぐチェック!(担当:イッチー5号)
Discord
このチャンネルでは、ゲーム開発者やゲーム関係者、ゲーム好きによる交流の場となっております。 お気軽に参加して意見交換、雑談をしてください! みなさまのご参加お待ちしております!(担当:イッチー5号)