第34回のIchi Pixelが、6月3日(月)に開催されました!
2019年度5回目の開催となったIchi Pixel。 通常ならば当然5月に開催するのが普通ですが、
6月に開催されたBitSummit直後に合わせて6/3開催と相成りました!
そして今回は令和になって初開催となるIchi Pixel。
令和を発表するイッチー君のイラストを、
やまね(@yamanelui)さんから、いただきました!
やまねさん、いつもいつも、素敵なイラストを本当にありがとうごうざいます!
■Bar Escaeさんによるワンコインメニュー
そして、毎回の恒例? 会場であるBarEscaeさんのワンコインによるフードメニューです。


たまにこういうシンプルな焼きそばを食べたくなるんですよね!
それぞれ500円でこのボリューム!
他にどんなメニューがあるか、実際に見に来てくださいね。
それでは、第34回のIchi Pixelの振り返りいってみましょう!
■プレゼンテーション「両手いっぱいに芋の花を」
1人目のプレゼンターは「PonPonGames」(@PonPonGames)さん。
PonPonGamesさんは、「ヒーラーは二度死ぬ」を開発されたことでも有名です。
https://store.steampowered.com/app/453300/A_Healer_Only_Lives_Twice/
そんなPonPonGamesさんが、現在開発を進められている新作、
「両手いっぱいに芋の花を」を紹介いただきました。
「両手いっぱいに芋の花を」は、
クラスや種族をカスタマイズしてキャラを作る、
一人称視点型のダンジョン探索型ゲームとなります。



エンカウントした敵を倒したり、
宝箱を開けたりと、探索範囲を広げていき、
幻の穀物の種を探していくというゲーム性になっています。
そんな、「両手いっぱいに芋の花を」ですが、
現在も開発中ということで、2019年のリリースを目指されている
とのことです。気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
■公式サイト
https://ppgdrpg.tumblr.com/
■プレゼンテーション「東方幻想麻雀」
2人目のプレゼンターは「D.N.A.Softwares」(@dnasoftwares)さん。
デジゲー博の主催で有名な江崎さんですが、
D.N.A.Softwaresの開発者としての一面も持たれています。
そんな江崎さんが所属されているD.N.A.Softwaresさんですが、
現在開発中のタイトル「東方幻想麻雀」をご紹介いただきました。



「東方幻想麻雀」は東方Project歴代のキャラが出演し、
一般的な麻雀のルールはもちろんのこと、
青天井や、赤ドラだらけ卓など、
様々な変則ルールでもプレイを楽しめます。
そんな「東方幻想麻雀」ですが、
2019年秋に配信が予定されております。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
■公式HP
https://thmj.dna-softwares.com/
■プレゼンテーション「DEZATOPIA」
3人目のプレゼンターは「Alvin」(@datponpon)さん。
HanajiGames・Tokyo Indiesの主催でもあるAlvinさんですが、
HanajiGamesから、パブリッシング予定の「DEZATOPIA」を紹介いただきました。



「Mecha Ritz: Steel Rondo」の開発者HEY氏によって、
シューティングゲームビルダーで制作されたという本作は、
24面のステージを持つボリューミーさと、
上下左右にショットを打ち分けできるシステムが大きな特徴となっており、
全ての映像をドットで描き、
サウンドもFM音源を再現したという、
オールドスクールなシューティングゲームに仕上がっています。
2019年にNintendo Switchと、Steamでリリース予定とのことで、
気になる方は、下記HPからチェックしてみてはいかがでしょうか。
■公式HP
https://www.hanaji.com/dezatopia
■ゲームの持ち込みも大歓迎!
Ichi Pixelに来られる方々は自作のゲームを持ち込まれる方が多いです。
見せることで意見のフィードバックがもらえたり、モチベーションアップにも繋がると思います。
開発中のゲームでも全然OK! ガンガン見てもらって遊んでもらいましょう!

開発していない人も、是非持ち込まれたゲームを遊んでみてください。
遊んでもらうことで、作者も嬉しいですし、率直な意見が参考になったりもします。
是非、お気軽に持ち込み&遊んでみてくださいね。
■さいごに
いかがだったでしょうか?
BitSummitスペシャル回として急遽、5月度開催分を6/3開催にずらしたVo.34。
関東からのクリエイターも参加したこともあり、
非常に刺激的な回となりました。
これからもIchi Pixelはクリエイターにとっての刺激的な場を提供できるよう、
スタッフ共々頑張っていきたいと思っています。




そんな、みなさんが作られているゲームや、
ゲームにまつわるアイディアを是非ともIchi Pixelにお持ちください。
開発途中、アイディア段階でも全然OKだと思っています。
どんどん情報を公開して、ゲームにまつわるお話をたくさんしていきましょう。
引き続きIchi Pixelは、 頑張っているクリエイターを応援していきたいと思います!
■プレゼンターを常時募集しています!
あなたの開発中や、完成したゲームをみんなに見てもらいませんか?
作品の紹介だけではなく、ゲームのアイディア、周辺にまつわるお話でもいいと思います!
応募はPRESENTATIONのページからよろしくお願いします!
お気軽にお問い合わせしてください。まずは相談しましょう!
■次回 Ichi Pixelの開催について
こうやって自分達が作ったゲームを見せ合ったり、 ゲーム開発の苦労話に花を咲かせたり…
そんなIchi Pixelは毎月定例で開催しております!
次回Vol.35は、
6月21日(金)
開催予定です!
※既に開催済みのイベントとなります。
詳しくはIchi PixelのTwitterをチェック!
ゲーム開発者はもちろん、ゲームを愛するものであれば、 どなたでも参加は自由です。
ぜひ一度遊びにきてくださいね!
それでは次回のIchi Pixelでお会いしましょう!
■IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。
ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!
こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー5号)
YouTube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!
参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!
という人は今すぐチェック!(担当:イッチー5号)
Discord
このチャンネルでは、ゲーム開発者やゲーム関係者、
ゲーム好きによる交流の場となっております。 お気軽に参加して意見交換、雑談をしてください!
みなさまのご参加お待ちしております!(担当:イッチー5号)