第42回のIchi Pixelが、1月24日(金)に開催されました!
旧正月ムード満載なイッチーくん達
春節感溢れる、艶やかなパレードをするイッチーくん達。
そんな福を呼び寄せるイッチー君達のイラストを、
やまね(@yamanelui)さんから、いただきました!
やまねさん、いつもいつも、素敵なイラストを本当にありがとうございます!
■Bar Escaeさんによるワンコインメニュー
そして、毎回の恒例? 会場であるBarEscaeさんのワンコインによるフードメニューです。
ブタキムチチャーハンが初登場!
キムチが効いてますね!好評ですぐに売り切れました!
初登場とならば食べないわけにいかない、ということで、
ブタキムチチャーハンにしました!
それぞれ500円でこのボリューム!
他にどんなメニューがあるか、実際に見に来てくださいね。
それでは、第42回目のIchi Pixelの振り返りいってみましょう!
■プレゼンテーション「3DROPS 施設紹介」
1人目のプレゼンターは、
大阪 江坂にあるコワーキングスペース、
「3DROPS」の代表を務められている市川(@3DROPS_)さん。
今回は、そんな市川さんに、
コワーキングスペース「3DROPS」の特徴を紹介いただきました。
昨今コワーキングスペース自体は、いたる所に存在しますが、
「3DROPS」さんの大きな特徴としましては、
eスポーツに特化したハイエンドなゲーミングマシンを用意しているとのことです。
知り合いを集めて、大会や交流会をしたいといった相談ができるのではないでしょうか。
Ichi Pixelでは珍しいコワーキングスペースのご紹介
3DROPSさん、ただのコワーキングスペースではないんです
ハイエンドPCも揃えゲーム大会も開けます!
また、開発者に向けたもくもく会やワークショップといった
イベント開催も積極的に取り組みたいとのことで、
ゲームクリエイターを支援したいとのことです。
作業場としてもとてもよい環境を整備されていらっしゃる「3DROPS」さん。
気になる方、チェックされてみてはいかがでしょうか。
■3DROPS HP
https://www.3sundrops.com/
■プレゼンテーション「Literal Auto Chess」
2人目のプレゼンターは、
現在はAdobe社にてリモートで営業を行われているという、
UXデザイナーのJasper(@midblue)さん。
そんなJasperさんが、開発されたゲーム、
「Literal Auto Chess」の、ご紹介をいただきました。
チェスをオート化し、ゲームとしてどう遊ぶのか楽しみ
制御通りに動くピース達
制御どおりに動いても人が楽しめるかはまた別問題。工夫は続きます。
まずは大きな特徴として実在するチェスを、
オートメーション化してみるといったもの。
しかし当初のゲームは、ランダムでピースが動いていくのは、
とても楽しいと思えたが、プレイヤー自身が納得した動きでないと、楽しいと思えない点。
そこでAIを賢くしたが、今度は試合自体の引き分け率が極端に高くなり、
今度はゲームとして楽しくなくなってしまったと言います。
現在も開発中の本作。
さらなるピースのAIや、感度を高めて調整を行っていきたいとのことだが、
ぜひみんなの意見も欲しいとのこと。
気になる方は、下記HPからJasperさんへコンタクトを取られてみてはいかがでしょうか。
■Jasper Stephenson 個人HP
https://www.jasperstephenson.com/
■プレゼンテーション「AI musicがゲーム業界を救う」
3人目のプレゼンターは、
Dmet Productsに所属されていらっしゃる鈴木さん。
そんな鈴木さんに、現在リリース間近である、
AI音楽作成ソフト「SOUNDRAW」をご紹介いただきました。
ゲーム開発者共通の悩みがサウンドだったりします
ええ、わかりますわかります
即座にバリエーション豊富に自動作曲してくれます!
ゲーム開発での苦労点として、
都合のよいBGMを作成するといったことに、
困った方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
今回紹介いただいた「SOUNDRAW」は、
シーン、ムード、ジャンルなどといったカテゴリを選択すると、
30曲ほどAIが自動生成してくれるといったものです。
できあがった楽曲に楽器を足したり引いたり、
テンポを調整したりと、気軽に低コストで楽曲が作成できるのが、
大きな特徴となります。
そんな「SOUNDRAW」は、2020年6月リリース予定とのことで
簡易版である「ecrettmusic」が既に体験可能ということで、
気になる方は、チェックされてみてはいかがでしょうか。
■ecrett music HP
https://ecrettmusic.com/
■ゲームの持ち込みも大歓迎!
Ichi Pixelに来られる方々は自作のゲームを持ち込まれる方が多いです。
見せることで意見のフィードバックがもらえたり、モチベーションアップにも繋がると思います。
開発中のゲームでも全然OK! ガンガン見てもらって遊んでもらいましょう!
その場で反響が得られるのはライブならでは
開発していない人も、是非持ち込まれたゲームを遊んでみてください。
遊んでもらうことで、作者も嬉しいですし、率直な意見が参考になったりもします。
是非、お気軽に持ち込み&遊んでみてくださいね。
■さいごに
いかがだったでしょうか?
今回はゲームの紹介というよりは、
施設やツール、はたまたアルゴリズムの紹介など、
バックエンド的な紹介が印象的でした。
ただゲーム開発には快適な環境が必要不可欠です。
こういった知見を広げ、クリエイティブに活かしていく、
そんな大事なことを実感した回だったのではないでしょうか。
これからもIchi Pixelは全てのクリエイターにとっての刺激的な場を提供できるよう、
スタッフ共々頑張っていきたいと思っています。
Ichi Pixelのプレゼンはいつもこのプロジェクター使っています!
今回もたくさんの方々にお越しいただきました!
持ち込んでいただいたゲームで遊ぶの図
もっと話足りない方は二階の二次会へどうぞ!
プレゼン中、みんなで知見を広めます
作ったゲームでみんなでワイワイ遊びます
そんな、みなさんが作られているゲームや、
ゲームにまつわるアイディアを是非ともIchi Pixelにお持ちください。
開発途中、アイディア段階でも全然OKだと思っています。
どんどん情報を公開して、ゲームにまつわるお話をたくさんしていきましょう。
引き続きIchi Pixelは、 頑張っているクリエイターを応援していきたいと思います!
■プレゼンターを常時募集しています!
あなたの開発中や、完成したゲームをみんなに見てもらいませんか?
作品の紹介だけではなく、ゲームのアイディア、周辺にまつわるお話でもいいと思います!
応募はPRESENTATIONのページからよろしくお願いします!
お気軽にお問い合わせしてください。まずは相談しましょう!
■次回 Ichi Pixelの開催について
こうやって自分達が作ったゲームを見せ合ったり、 ゲーム開発の苦労話に花を咲かせたり…
そんなIchi Pixelは毎月定例で開催しております!
次回Vol.43は、
2月21日(金)
開催予定です!
もちろんゲームを遊びにくる一般参加のお客さんも大歓迎です!
みんなでゲームで遊びましょう!
ゲーム開発者はもちろん、ゲームを愛するものであれば、どなたでも参加は自由です。
ぜひ一度遊びにきてくださいね!
それでは次回のIchi Pixelでお会いしましょう!
■IchiPixelのアカウント
Twitter
Ichi Pixelについてや、プレゼンター、イベントのリアルタイムの情報を配信しています。
ツイッター使う人はフォローしてね!(担当:イッチー1号)
Facebook
イベント参加する人はこちらのページで参加ボタンを押してくれると人数が把握できて嬉しいです。
Instagram
イベントのウラガワをこっそりお届けしています!
こちらもよろしくお願いします(担当:イッチー5号)
YouTube
イベントでのプレゼン動画を配信しています。もう一度みたい!
参加できなかったけど気になるプレゼンあったんだよね!
という人は今すぐチェック!(担当:イッチー5号)
Discord
このチャンネルでは、ゲーム開発者やゲーム関係者、 ゲーム好きによる交流の場となっております。
お気軽に参加して意見交換、雑談をしてください!
みなさまのご参加お待ちしております!(担当:イッチー5号)